当時の自治省(現:総務省)消防庁が1987年(昭和62年)に制定。
日付は消防機関に提供される緊急通報用電話番号「119番」にちなんで。
記念日は消防庁が消防発足40年を記念したもの。一般の人に防火・防災の意識を高めてもらうことが目的。
この日には、防火意識の喚起とともに、適正かつ迅速・的確な「119番」通報を呼びかける啓発活動が行われる。また、この日から一週間は「秋の全国火災予防運動」の期間となっている。
一刻一秒を争う消火活動や救急・救助活動の始動のために「119番」通報は重要なものである。
「119番」通報の受信は管轄する消防本部の指令室や消防署所の通信室で行っている。年間の「119番」通報件数は全国で865万件(平成25年中)にのぼっており、統計的に見ると3.6秒に1回、14.8人に1人が「119番」通報をしていることになる。
『今日は何の日・明日は何の日(雑学ネタ帳)』より引用
冬の月必死に押した119 - Sora
|
| こちら、動物の119番 -Amazon |
早目に電話した方が良いですよ😋。

0 件のコメント:
コメントを投稿