2009年9月24日木曜日

畳の日

時移り二十四時間畳の日

※この前、雑学クイズ的な番組を見ていると、
最近の畳屋さんはある工夫で業績をアップさせているという問題があった。
答えは、24時間営業をはじめたことであった。
鈴懸氏の投稿でもあったが、
イメージとして畳屋さんは昼間はがっつり汗を流し、
夜はたっぷり酒を飲んでいると思っていた。
ところが昨今の事情は違うらしい。
今や畳は、一般の住居よりも、飲食店の需要が欠かせないようだ。
飲食店で畳の張り替えをしようと思うと、
今までなら店を休んでいたのだが、
24時間対応となると閉店後の深夜に作業ができる。
なので、24時間営業の畳屋さんが繁盛するということらしい。
儲かるのは結構なことだが、なんだがしんどいことになってるなあと
ちょっと考えさせられた。

0 件のコメント: